
使っているもの
トラベルケトル
ホテルに備え付けの物を長年使っていましたが、トンデモ客が「靴下、下着」などを洗っているとのネット情報もあって、やはり口に入れるものなので、自分専用を使うようにしました。少し重量は増しますが、安心安全です。
トラベル圧縮ポーチ
コンパクトに収納できる圧縮ポーチです。大体は大きさの異なる3点セットで販売されています。Tシャツ・短パン/下着類/靴下などに分けています。ファスナーで圧縮するので少し手間はかかりますが、スーツケース内がスッキリします。
MiLi エアタグ
Apple製品に先行されていましたが、やっとGoogle“デバイスを探す”アプリが対応するようになって、Android専用のエアタグが発売されました。アルミのトランクに入れて空港まで自宅から発送してみましたが、ちゃんと追跡できました。ロストバゲッジ対策に最適です。
TSAロック
南京錠とワイヤーです。ワタシは別々に買ったのですがセット売りされているんですね。チェックイン前やチェックイン後に時間がある場合などは、フロントにトランクとディバッグを預けるのですが、その場合に連結しています。また、安ホテルに泊まる場合などには必須のアイテムです。
朝の飲み物
コーヒーと味噌汁は欠かせません。特に味噌汁は海外で買うとかなり割高になってしまいます。最近はフリーズドライの味噌汁を重宝して使っています。賞味期限も長くてオススメです。コーヒーは安定のブルックス。10gあるので余裕で2杯イケます。
赤富士のパスポートケース
いつ買ったか忘れたくらい前に買いました。過去にネットニュースで流れてきての即買いです。そのときには、ソッコー完売してました。イミグレやホテルでのチェックイン時などでは、ヲラヲラおいらは日本人だぞ!って感じでドヤって持ってます。
変換プラグ
余り使うことは無いのですが重くも無いので保険で1つ持っていってます。
モバイルバッテリー
信頼のANKER製モバイルバッテリー。なんやかんやで必要です。少し古いタイプなので充電時は、Micro USBなので少し使い勝手が悪いです。
デンタルケア
音波歯ブラシ。普通の電動歯ブラシには戻れません。いくつか持ってますが中華製の安いのでも十分だと思います。
ウォーターピックも愛用者です。1週間に最低1~2回使う程度ですが無くて困ったことがあったので。その他は小さなボトルのリステリンですね。口臭大事!
お口とシモのケア
ダイソーで買った小さめのミニボトルに詰め替えて持っていっています。最低限の対策ですが念の為に作業後にはコソコソと使っています。それでも余計なモノは貰う時は貰ってしまいます。タイ産、フィリピン産は経験あり。
KYゼリー
潤い大事!元々はパタヤのウォッキンでお働きの夜職嬢がコンビニで買っていたものですが、相手にその気が無い場合の必需品です。イキナリMAXモードへ。
その他
- 国際免許証 ※毎年更新しています
- 爪切り、ひげ剃り 他
- 胃薬x7包程度、カゼ薬x7包程度、バンドエイドx5
- 水着、ラッシュガード、ビーサン、ゴーグル、耳栓
- Wiseカード、セゾンG付帯のプライオリティパスカード
- ノートパソコン、ヘッドホン(集中したい時のヒーリング音楽用、Zoom時使用)
- ダイソー ノートPC用放熱スタンド ※ラバーで球体になるもの(地味に一番のオススメ!)